沖縄スリランカ友好協会 これまでの歩み
沖縄スリランカ友好協会 これまでの歩み
2010年度(平成22年)
スリランカってどんな国、シンハラ語を学ぼう、スリランカカレー
料理教室などスリランカの歴史文化を紹介するイベントを開催
2011年度(平成23年)
「港湾を通じた日本とスリランカの交流」講演会、スリランカ紅茶を
楽しむ会、新年会、やんばるバスツアーなど在沖スリランカ留学生
との交流イベントを開催。
沖縄大学地域研究所主催「地域幸福論」において講義を担当し
スリランカ社会の多様性と仏教の関連性について紹介。
国立青少年交流の家渡嘉敷主催「アジアの架け橋 沖縄スリランカ
プロジェクト」でスリランカ中学生が来沖し、沖縄での平和学習を行う
事業と交流会に参画し、これ以降毎年実施。
2012年(平成24年)
スリランカ人留学生による講演会、「私とスリランカ」パネルディス
カッション、紅茶の会など、スリランカについての勉強会を開催。
スリランカツアーにおいて書道ワークショップの実施。「アジアの
架け橋」事業への参画。
2013年度(平成25年)
国際交流基金助成金事業スリランカ書道ワークショップ、文化
交流ツアーの実施。スリランカの3都市3会場にて約440名の
参加者に日本文化である書道や折り紙などを体験してもらった。
「アジアの架け橋」事業への参画。
スリランカ・バルンガラ村に水道設備を設置する目的で、スリ
ランカ命の水プロジェクト立ち上げ、クルーズ船にっぽん丸
ランチ会、琉球新報ホールチャリティ公演など資金造成を行う。
2014年度(平成26年)
公益信託アジア・コミュニティ・トラスト インターンシップ受け入れ
助成事業によるスリランカ人留学生のインターンシップ受け入れ
を行う。(2か月間)
「アジアの架け橋」事業への参画。
スリランカ命の水プロジェクト資金造成のため、クラウドファン
ディング、チャリティカレー会、チャリティマーケット、コンサートを
実施し、6月までに目標金額を達成した。 2015年2月より現地に
おいて水道設備工事が開始され、7月の工事完成と8月の引渡し
式を予定している。
2015年度(平成27年)
7月の総会で、スワン・ワジシチャリヤ氏(当協会理事)による
講演会「スリランカとネパールと日本文化の繋がり」を開催。
8月にスリランカにおいて未来予想図ワークショップ開催と
スリランカ命の水プロジェクト完成式典へ出席。 「アジアの
架け橋」事業への参画。
11月には、クラウドファンディングREAYFOR?より「夢へのスタート
アップ大賞」受賞、2016年6月には一般社団法人日本住宅協会
より「平成27年度国際居住年記念賞 奨励賞」受賞。
関連記事